電車のモーター音のページ

京成・新京成の走行音


・京成
  3050形    3000形    3700形    3400形    3600形    3500形    3300形(全廃)    3200形(全廃)
・新京成
  8900形    8800形


京成3050形 京成3050系
VVVF(IGBT)・125KW
製造初年:平成21(2009)年

 成田スカイアクセス線用に製造された車両。3000形の7次車に分類されるが、各所にマイナーチェンジが重ねられ、番号が区分されたため、俗に3050形と呼ばれている。車体のカラーはスカイブルーを基調に航空機がデザインされている。8両固定編成のみ製造された。足回りは3000形WN車と共通の東洋製制御装置+三菱製主電動機の組み合わせで全編成統一されており、TD車は存在しない。現在6本が存在し、しばらくの間アクセス特急を中心に使用されていたが、3100形増備に伴い、3000形と同じ一般色に変更となり、全車完了した。現在は3400形や3700形・3000形各8連と共通運用で、8連一般運用に就いている。

車両番号:3052-7 種別・行先:アクセス特急 成田空港 収録区間:千葉ニュータウン中央→印旛日本医大
最高速度:120km/h マイク:DR-2d 収録日:'10.12.28録音
音(mp3) 5:35 7.67MB
音は3000形WN車と同じです。

このページの一番上へ↑


京成3000形 京成3000系
VVVF(IGBT)・125KW
製造初年:平成14(2002)年

 老朽化した3150形(初代)・3200形の置き換え用に製造された3扉ロングシート車。第1編成は8両固定編成で製造され、その後しばらくは6両固定編成ばかりが製造されたが、2013年に入線した第26・27編成は久しぶりの8両固定編成となった。狭義の3000形(3050形を除く)は、16年に渡り278両が増備され、京成では最大勢力となっている。日車製と東急(→総車)製があり、前者が東洋製主電動機+TD駆動車、後者が三菱製主電動機+WN駆動となっている(制御装置はどちらも東洋製)が、3027編成以降はこの法則が崩れている。TD、WN両駆動方式を並行して増備する、平成以降では珍しいパターンとなった。8連の編成は120km/h対応となり、アクセス特急にも使用されている。

TD(ソフト変更前)
車両番号:3001-7 種別・行先:普通 西馬込 収録区間:印旛日本医大→新鎌ヶ谷
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'13.12.3録音
音(YouTube) 18:35 
日本車輌製のTD車の走行音です。制御装置、主電動機ともに東洋製。205系5000番台とほぼ同じ音です。3001-8寄りでの収録ですが、8連では3001編成のみこの場所に貫通扉がありません。

TD(ソフト変更後)
車両番号:3027-8 種別・行先:普通 羽田空港 収録区間:印旛日本医大→白井
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'18.12.31収録
音(YouTube) 14:14 
2017年頃からソフトが変更となり、変調のタイミングが高速寄りに(加速時は遅く、減速時は早く)なりました。北総線内の車窓動画です。

WN
車両番号:3025-8 種別・行先:普通 京成津田沼 収録区間:学園前→千葉寺
最高速度:100km/h マイク:DR-2d 収録日:'11.3.6録音
音(mp3) 6:23 8.77MB
東急車輌製のWN車の走行音です。東洋の制御装置と三菱の主電動機の組み合わせ。高速域の音はTD車に比べかなり静かで、惰行時の床振動もあまり激しくないため、高速域の音は大変聞き取りにくい。

このページの一番上へ↑


京成3700形 京成3700系
VVVF(GTO)・130KW
製造初年:平成3(1991)年

 3000・3050・3100・3150形の置き換えなどで製造された3扉ロングシート車。増備途中に車体を中心に細かなマイナーチェンジが重ねられた。総両数は100両を超え、車番は3800番台に突入した。8両固定編成と6両固定編成が存在するが、8両固定編成は線内の運用より都営線・京急線直通運用に用いられることのほうが多い。一方6両固定編成は線内の運用が中心となっている。現在24両が北総鉄道に、8両が千葉ニュータウン鉄道にリースされている。制御装置は全車東洋製だが、主電動機は東洋製と三菱製が存在し、前者はTD駆動、後者はWN駆動となっており、3300形以来再び2種の駆動方式が混在することとなった。成田スカイアクセス線開業後は120km/h運転対応工事が施行され、アクセス特急に使用されたこともある。2件の脱線事故により、8両が廃車された。

TD
車両番号:3787 種別・行先:普通 西馬込 収録区間:印旛日本医大→新鎌ヶ谷
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'13.11.18録音
音(YouTube) 18:56 
東洋GTOの標準音。

TD(後期型)
車両番号:3867 種別・行先:普通 印西牧の原 収録区間:矢切→西白井
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'13.11.12録音
音(YouTube) 15:17 
マイナーチェンジ車のうちTD車のみ内扇タイプの主電動機を搭載。高速域ではJRのMT73のような響きになります。

TD(後期型)
車両番号:3848 種別・行先:普通 羽田空港 収録区間:印旛日本医大→千葉ニュータウン中央
最高速度:105km/h マイク:AT9940 収録日:'09.11.2録音
音(mp3) 7:08 9.81MB
主制御機非搭載の車両での収録です。

TD(後期型/空転・滑走)
車両番号:3848 種別・行先:普通 羽田空港 収録区間:白井→西白井
最高速度:100km/h マイク:DR-07 収録日:'09.11.2録音
音(mp3) 2:13 3.06MB
上と同じ列車ですが、途中で雨が降ってきました。空転・滑走しています。

WN
車両番号:3717 種別・行先:普通 印旛日本医大 収録区間:白井→印旛日本医大
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'21.12.31収録
音(YouTube) 13:55 
北総線内を快走する3700形WN車の走行音です。

WN
車両番号:3747 種別・行先:普通 印西牧の原 収録区間:新鎌ヶ谷→印西牧の原
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'13.12.23録音
音(YouTube) 15:58 
この車両は、高速域で低音が比較的強く出ています。北総線内での収録ですが、この編成は2015年より北総鉄道にリースされ、7818編成として活躍中です。

WN
車両番号:3758 種別・行先:普通 西馬込 収録区間:東松戸→青砥
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'13.11.22録音
音(YouTube) 13:44 
主制御機非搭載の車両での収録です。

WN(後期型)
車両番号:3857 種別・行先:普通 印旛日本医大 収録区間:印西牧の原→印旛日本医大
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'11.12.28録音
音(mp3) 3:53 5.35MB
マイナーチェンジ車でWN車の走行音。WN車については、初期の車両と音に差はないようです。3856寄りでの収録で、インバーターのノイズがよく聞こえます。

WN(後期型)
車両番号:3857 種別・行先:普通 羽田空港 収録区間:印西牧の原→千葉ニュータウン中央
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'11.12.28録音
音(mp3) 4:20 5.95MB
こちらは3858寄りでの収録です。

このページの一番上へ↑


京成3400形 京成3400系
界磁チョッパ・140KW
製造初年:
平成5(1993)年(車体)
昭和47(1972)年(機器)

 3150形の置き換えおよび輸送力増強を目的として旧スカイライナーの初代AE形の足回りを再利用し、3700形類似の車体を新造した車体更新車で、車体は普通鋼製である。足回りは初代AE形から変化はなく、モーター出力140KW、歯車比は1:5.25となっているが、起動加速度は種車の2.5km/h/sに対し3.3km/h/sにアップしている。主電動機は全車東洋製で、WN駆動となっている。120km/h運転には対応しておらず、アクセス特急以外の運用に他形式の8連と共通で使用されている。3100形増備に伴い廃車が始まり、2023年6月現在、残りは2編成16両となっている。

車両番号:3417 種別・行先:普通 羽田空港 収録区間:印旛日本医大→千葉ニュータウン中央
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'19.12.23収録
音(YouTube) 8:24 
北総線内を快走する3400形の走行音です。回生ブレーキが50km/hで切れるのが特徴的です。千葉ニュータウン中央駅で下車し、列車を見送ります。

車両番号:3447 種別・行先:普通 印西牧の原 収録区間:新柴又→新鎌ヶ谷
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'12.12.29録音
音(YouTube) 14:51 
音は3600形に近い。回生ブレーキの動作範囲は狭い。

車両番号:3447 種別・行先:普通 印西牧の原 収録区間:新鎌ヶ谷→印西牧の原
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'12.12.29録音
音(YouTube) 16:18 
上の続きです。

車両番号:3448 種別・行先:普通 羽田空港 収録区間:印旛日本医大→西白井
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'12.12.29録音
音(YouTube) 15:47 
主制御機非搭載の車両です。C-2000M空気圧縮機が賑やかです。

このページの一番上へ↑


京成3600形 京成3600系
界磁チョッパ・140KW
VVVF(GTO)・130KW
製造初年:
昭和57(1982)年
平成11(1999)年(VVVF機器)

 老朽化した青電210形を置き換えるため製造された界磁チョッパ制御の3扉ロングシート車。歯数比はAE形と同じで高速域の加速は良くなった。3500形同様駆動方式を全車WNに統一した。主電動機は、東洋製と三菱製があるが、3500形のような、音の違いは無くなっている。当初4M2Tの6両固定編成で製造されたが編成替えが行われ、8連化された。残った先頭車ばかり6両は3700形TD車と同じ電装品で4M2T化された。8連は先頭車がTcのため京急線には直通できず、線内の特急や都営線西馬込発着の列車に使用されている。6連は普通列車を中心に使用されていたが、2017年に中間の2両を抜いて4連化された。一時期8両が芝山鉄道にリースされたが、現在は返却されている。3000形増備に伴い、2017年から廃車が始まった。

界磁チョッパ
車両番号:3682 種別・行先:快速 佐倉 収録区間:押上→青砥
最高速度:95km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'13.12.19録音
音(YouTube) 6:20 
3400形とほぼ同じ音で、回生ブレーキは25km/h程度まで動作します。

VVVF
車両番号:3661 種別・行先:普通 ちはら台 収録区間:千住大橋→堀切菖蒲園
最高速度:95km/h マイク:CM-S330 収録日:'06.2.3録音
音(YouTube) 3:54 
電装品は3700形TD車と同じなので音は同じですが、限流値が高めなのか、加速が良いです。CPとMGは廃車となった赤電のものの流用で、音としては停車時は赤電、走り出すと3700形というミスマッチが面白いです。6両編成時代の走行音です。

このページの一番上へ↑


京成3500形 京成3500系
抵抗・100KW
製造初年:昭和47(1972)年

 3300形の増備車で京成初のステンレス車。また、京成初の冷房車。足回りは3300形のものを基本としているが、機器の共通化が図られ、駆動方式が WNに統一された。主電動機は東洋製と三菱製があり、音が異なる。近年更新工事行われた際、先頭車の台車を入れ替え、先頭がM台車となったため京急線に直通できるようになった。なお、先頭T台車の未更新車も1970年代は3200形6M車、3300形(いずれも未更新車)とともに京急線三崎口まで乗り入れていた。更新は現在打ち切られており、未更新車は3000形の増備により廃車が進み、2017年2月をもって全車引退した。現在、4連1本が芝山鉄道にリースされている。

東洋車
車両番号:3550 種別・行先:普通 印旛日本医大 収録区間:千葉ニュータウン中央→印旛日本医大
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'13.12.19録音
音(YouTube) 7:37 
低速域の音は横浜市営地下鉄1000形とよく似ており、3300形東洋車とは違う音。高速域では低音を伴う。

東洋車(空転)
車両番号:3550 種別・行先:普通 印旛日本医大 収録区間:新鎌ヶ谷→小室
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'13.12.19録音
音(YouTube) 7:52 
低速域での空転は激しいです。すぐに空転制御が作動します。滑走はほとんどしていません。

三菱車
車両番号:3527 種別・行先:快速 佐倉 収録区間:押上→京成高砂
最高速度:95km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'13.12.20録音
音(YouTube) 9:19 
3300形三菱車と同じ音です。押上線快速での収録です。

三菱車
車両番号:3526 種別・行先:普通 上野 収録区間:青砥→町屋
最高速度:90km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'16.12.30録音
音(YouTube) 10:41 
本線都心寄りの下町ローカル区間を行く普通列車の走行音です。駅間距離が短く、カーブも多い区間です。押上線の快速や北総線の高速走行とはまた違った魅力があります。

三菱車(空転・滑走)
車両番号:3527 種別・行先:普通 西馬込 収録区間:印旛日本医大→京成高砂
最高速度:105km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'13.12.19録音
音(YouTube) 38:09 
空転・滑走とも非常に激しいです。北総線内での収録です。

このページの一番上へ↑


京成3300形
(全廃)
京成3300系
抵抗・100KW
製造初年:昭和43(1968)年

 3200形の増備車。車体、主電動機、制御装置は3200形6M車と共通。台車は3313編成までは3200形と同じだが、それ以降は金属バネとなった。老朽化と3000形増備に伴い廃車が進み、2015年2月をもって全車廃車となった。8両が北総鉄道にリースされ7260形として活躍したが、こちらも2015年3月をもって運用を失い、廃車となった。北総7260形の走行音はこちら

東洋車
車両番号:3333(廃車) 種別・行先:普通 高砂 収録区間:京成関屋→お花茶屋
最高速度:90km/h マイク:CM-S330 収録日:'06.1.20録音
音(YouTube) 3:29 
3200形(東洋車)と同じ音ですが、台車が異なるため走りが若干異なります。

三菱車
車両番号:3301(廃車) 種別・行先:普通 高砂 収録区間:堀切菖蒲園→お花茶屋
最高速度:80km/h マイク:CM-S330 収録日:'06.1.27録音
音(mp3) 1:34 2.17MB
空気バネ車の走行音。3200形(三菱車)と同じ音です。

三菱車
車両番号:3345(廃車) 種別・行先:普通 高砂 収録区間:京成上野→町屋
最高速度:70km/h マイク:SP-TFB-2 収録日:'12.12.29録音
音(YouTube) 8:45 
金属バネ車の走行音。モーター音は空気バネ車と変わりません。

このページの一番上へ↑


京成3200形
(全廃)
京成3200系
抵抗・75KW
抵抗・100KW
製造初年:昭和39(1964)年

 3150形の増備車として製造された3扉ロングシート車。京成初の両開き扉が採用された。合計88両が製造され、3000形(初代)~3300形のいわゆる『赤電』の中では最多両数を誇った。3291~3298の8両はセミクロスシートで製造されたが後年ロングシート化された。初期の20両は3150形と同じ足回りであった(モーター出力75KW)が、後期の編成はモーター出力は100KWと強化し1C6M制御とし、先頭車の後位側はT台車として(当初は前位側がT台車で更新時に入れ替え)、4連の場合実質3M1Tとした。加速度・減速度は3150形と同じで、主電動機も3150形同様、三菱・東洋の2 種。3291編成はVVVF試験車として活躍したが、役目を終え廃車となった。老朽化と3000形増備により廃車が進み、2007年11月をもって全車廃車となった。8両が北総鉄道にリースされ7250形として活躍したが、こちらも老朽化により廃車となった。北総7250形の走行音はこちら

100KW(東洋車)
車両番号:3261(廃車) 種別・行先:普通 高砂 収録区間:堀切菖蒲園→お花茶屋
最高速度:85km/h マイク:CM-S330 収録日:'06.1.17録音
音(mp3) 1:28 2.02MB
中空軸平行カルダン車の走行音。3150形(北総7050形)東洋車と似た雰囲気の音。

100KW(三菱車)
車両番号:3241(廃車) 種別・行先:普通 うすい 収録区間:堀切菖蒲園→お花茶屋
最高速度:80km/h マイク:CM-S330 収録日:'06.2.7録音
音(mp3) 1:38 2.24MB
こちらはWN車の走行音。東京メトロ5000系とほぼ同じ音。

このページの一番上へ↑


新京成8900形 新京成8900系
VVVF(GTO)・135KW
製造初年:平成5(1993)年

 新京成VVVF車の第2弾として登場した形式。モデルチェンジが図られ、ステンレス車体を採用、帯の色も変わった。シングルアームパンタグラフが採用されている。製造当初からしばらくの間全車8両固定編成を組んでいたが、2014年9月をもって全車6連化され、外された車両は廃車、解体された。なお、6連化時に第1編成はIGBT方式のVVVF装置に換装され、塗装も変わったが、第2編成は従来の制御装置・塗装のまま6連化されている。

GTO
車両番号:8912 種別・行先:普通 京成津田沼 収録区間:三咲→滝不動
最高速度:80km/h マイク:CM-S330 収録日:'03.10.27録音
音(mp3) 1:43 1.57MB
三菱GTOの標準音。

このページの一番上へ↑


新京成8800形 新京成8800系
VVVF(GTO)・135KW
製造初年:昭和61(1986)年

 東急9000系・小田急1000形とともに、VVVF創生期に導入された車両。8連12本96両が製造された。1999年から制御装置のソフトが変更され(純電気ブレーキに対応)、音が変わった。現在は全車のソフト変更が完了している。京成千葉線直通化に伴い、全車が6連化された。その際廃車は1両も出ておらず、先頭車改造を伴い8連12本を6連16本とした。また、全車がハイフン付の番号に改番された。

ソフト変更後
車両番号:8819 種別・行先:普通 京成津田沼 収録区間:鎌ヶ谷大仏→二和向台
最高速度:85km/h マイク:CM-S330 収録日:'01.12.25録音
音(mp3) 1:25 1.30MB
制御装置は三菱製。非同期音は小田急1000形とほぼ同じ音。この車両は、現在改番されています(8819→8806-3)

このページの一番上へ↑