電車のモーター音のページ

ブイモン大~好き氏からの頂き物

 ブイモン大~好き氏撮影の写真と録音の走行音です。無断転載なさらないようお願いいたします。


写真   走行音


ブイモン大~好き氏から頂いたコメント: 2006年8月11日、名鉄神宮前駅2番線に銀色の3300系が回送(試運転の変わり)で到着しました。到着前、非同期音が従来のものと違うことに気づき、発車前手元にあったビデオカメラで撮影。やはり非同期音が違うことが判明。見てみると、3405Fの制御装置だけが置き換われていました。試運転をして2・3ヶ月後、元の通常運用に戻りました。通常運用に戻り、実際に乗車してみると、前後の電動台車がまったく違う音がするのです。前(運転席側)は阪急9000系に近い音と言うのはわかります。しかし後(通路側)は他の車両では聞くことのできない音で、非同期~同期にかけての動作が東洋IGBTにそっくりです。なぜ、前後まったく違うのかは不明。もしかしたら東芝と東洋の同時製造なのかもしてません。ちなみに、中間車の3355Fは従来の制御装置のままで、音も変わりはありません。3405Fだけが試験的に置き換われたのだと思います。2007年に、ダイヤ改正で2200系や3150系が導入されましたが、この3405Fの制御装置は使用せず、従来の制御装置が使用されました。純電気ブレーキの非対応や加速の問題があるからなんでしょう。いつ、この3405Fの制御装置が使用されるのでしょう。

管理人追記: 3405Fの制御装置・主電動機は、2010年5月に従来のものに戻されました。この試験結果は4000系に生かされています。


写真(サムネイルをクリックすると表示されます。)
名鉄3300系
480×360(96.4KB)
06-08-11/試運転中の3305F。(撮影:豊明駅)


名鉄3300系
480×360(86.5KB)
06-10-27/オールステンレスで発車する3305F。(撮影:名鉄岐阜駅)


名鉄3300系
480×360(92.4KB)
06-12-20/長い停車の3405F。(撮影:金山駅)


名鉄3300系
480×319(94.0KB)
07-10-05/急行新羽島行きの3405F。(撮影:名鉄岐阜駅)


名鉄3300系
480×360(103KB)
10-10-22/はぐみんラッピング(国府宮駅にて)


名鉄3300系
664×135(89.5KB)
me3355/3355F(撮影:名鉄岐阜駅)


名鉄3300系
664×142(99.3KB)
me3355-2/反対側(撮影:大江駅)


名鉄3300系
664×138(91.4KB)
me3405/3405F(撮影:名鉄岐阜駅)


名鉄3300系
664×145(111KB)
me3405-2/反対側(撮影:大江駅)


名鉄3300系
664×186(99.7KB)
me3405new/登場時(撮影:神宮前駅)

このページの一番上へ↑


311系 jr311系
界磁添加励磁・120KW
製造初年:平成元(1989)年

 車両についての解説は、こちらをご覧ください。

車両番号:クモハ311-2 種別・行先:新快速 米原 収録区間:幸田→岡崎
最高速度:120km/h マイク:PCM-D100 収録日:'12.12.23録音
音(mp3) 5:57 8.18MB
ブイモン大~好き氏から頂いたコメント:車両はJR311系G2で外扇モーターです。2016年から2019年まで先頭車の豊橋側が外扇、大垣側は内扇でした。ちなみにとなりのM車も同様の形でした。2019年に検査を受け、先頭車は内扇になりました。M車は検査後も外扇が継続中です。走行区間は幸田~岡崎、行先は新快速の米原行き、機材はPCM-D100です。

このページの一番上へ↑


名鉄3300系 写真はありません
VVVF(IGBT)・170KW
製造初年:平成16(2004)年

 老朽化した5500系や7500系置き換えのため製造された3700系の後継の通勤型電車。300系に次いでステンレス車体が採用され、4両固定編成のみ存在する。クロスシートを望む声を反映し、3100系のようなオールロングシートとはせず、一部にクロスシートを設置した。従来の概念で言えばセミクロスシート車だが、扉間ごとにロングシートのスペースとクロスシートのスペースが交互に配置されるユニークな構造となっている。足回りは3100系とほぼ同等の1C2M×2群となっており、4両固定編成としては6000系以来の1M車によるMc-T-M-Tcの構成となり、2連の3150系と機器を共通化した。制御装置は三菱製。運用は3500系、3700系と共通で3100系との併結運用もある。なお、3405号では東芝製全密閉式電動機の長期試験が行われたが、現在は従来の制御装置・主電動機に戻っている。

運転席側(通常電動機)
車両番号:3405 種別・行先:普通 知多半田 収録区間:白沢→坂部
最高速度:90km/h マイク:不明 収録日:'06.12.20録音
音(mp3) 2:03 1.88MB
運転席側の走行音です。モーター音は3150系と同じ。

連結面側(全密閉式電動機)(消滅)
車両番号:3405 種別・行先:普通 知多半田 収録区間:阿久比→植大
最高速度:80km/h マイク:不明 収録日:'06.12.20録音
音(mp3) 2:22 2.18MB
モーター音自体は小田急新4000形と全く同じです。瀬戸線用4000系への試験的な意味合いがあったのでしょう。現在は従来の制御装置・主電動機に戻っています。

ミックス(消滅)
車両番号:3405 種別・行先:普通 佐屋 収録区間:津島→日比野
最高速度:80km/h マイク:不明 収録日:'06.12.20録音
音(mp3) 2:24 2.21MB
車両の中央付近での走行音です。

運転台側
車両番号:3405 種別・行先:急行 豊橋 収録区間:新木曽川→名鉄一宮
最高速度:120km/h マイク:LS-10 収録日:'10.10.22録音
音(mp3) 3:53 3.56MB
運転台側、120km/hの高速走行音です。

連結面側(現在)
車両番号:3405 種別・行先:急行 豊橋 収録区間:名鉄一宮→国府宮
最高速度:100km/h マイク:LS-10 収録日:'10.10.22録音
音(mp3) 4:42 4.31MB
制御装置が元に戻された現在の連結面側の走行音です。

このページの一番上へ↑

トップページへ戻る  頂き物館トップへ戻る